比叡山へ

18日(日曜日)妻と二人で比叡山へ行ってきました。早朝5時に家を出て、途中養老SAで休憩を取り、京都東ICより西大津バイパスへ入り、坂本ケーブルの駅に8時30分着。9時発のケーブルに乗り延暦寺駅まで行き、そこから東塔、西塔、横川の順に歩いて巡りました。コロナ禍のせいか人出は少なかったようですが、GO toトラベルもあって午後になるとかなり人も多くなり、帰りのシャトルバスやケーブルは三密を避けられないほどの混みようでした。外国人が少ないだけ良かったかもしれません。東塔の国宝「根本中堂」(最澄が創建した延暦寺第一の仏堂)は、大改修中のため外観は見ることができませんでした。写真は、西塔エリアにある釈迦堂(重要文化財)です。伝教大師(最澄)の作とされる釈迦如来像が本尊ですが、信長による焼き討ち後、秀吉が再建したもので、山内では最も古い建造物のようです。山内巡りに歩いた距離は24000歩で4㎞以上を歩き、さすがに帰りはシャトルバスを利用しました。ケーブルの駅には3時頃戻ることができました。久しぶりにパワースポットを巡り、充実した一日でした。