ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ

令和の米騒動の片隅で

IMG_8656

米不足と価格の高騰で農水大臣が備蓄米を大量放出して価格を抑えるのに必死。小さな農家はこれまでずっと減反政策に振り回されてきました。過日、初めて総理大臣のメール意見箱に、農家の実情と水田の維持管理の重要さを投書してみました。7/4の石破首相が米対策の中で、中山間地の水田が果たしているダム機能の大切さを話しているのを聞き、少しだけホッとしました。中山間地の小さな農家の役割は米の生産だけでなく地域や国の環境を守っていくためにも大切だと感じながら米づくりを続けたいと思います。世間の米騒動に振り回されることなく、三反田のミルキークィーンは間もなく出穂を迎えます。

2025年07月05日

茅の輪くぐり始まる

IMG_8587

今日6月21日は二十四節気の夏至の日。太陽が最も北に寄り、北半球では昼が一番長い日。安弘見神社では、半年の間に知らず知らず心や身体に積み重なった「厄」を祓い清めるための神事「大祓」が6月29日に執り行われます。それに併せて6月15日より境内に「茅の輪」が設置されました。「祓え給へ、清め給へ、守り給へ、幸え給へ」と唱えながら茅の輪をくぐります。神様のご加護がありますように・・・

2025年06月21日

アマリリスの開花

IMG_8580

10年以上前に母が植えたアマリリスの球根、美しく咲いたり咲かなかったりのくり返しですが、今年は三本の茎が伸びてきて見事な花を6輪咲かせました。小学校の時に歌った「アマリリス」の歌詞は今でも覚えています……♪みんなで聞こう 楽しいオルゴールを ラリラリラリラ しらべはアマリリス ♫フランス土産 やさしいその音色は ラリラリラリラ しらべはアマリリス ♬ ……アマリリスは球根で増え球根で冬越しするので、花後の球根を太らせる事と冬越しをしっかりする事で翌年もさらに美しい花を咲かせてくれるようで、楽しみに育てたいと思います。

2025年06月14日

田植え終わる

IMG_8437

5月20日にミルキークィーンの田植えが無事に終わりました。ひとつばたごの見頃と重なり、代掻き後にライトアップもして、田植えの後の水田にもひとつばたごが美しく映っていました。令和の米騒動の影響か、田植えの前に予約が60袋もありました。美味しいからなのかお値打ちからなのか分かりませんが、食べていただける人の顔が分かるのは嬉しいことです。順調に生育して秋に無事の収穫を迎えられるよう願うばかりです。

2025年05月24日

筍の季節に

IMG_8359

亡き母の実家の屋号は「竹の腰」、家の東側に和田川が流れ、その川に沿って竹藪が続いています。昭和30年代の記録に大雨で和田川が増水して川沿いの田んぼや家が一面洪水の被害に遭ったとあります。洪水被害から農地や家屋敷を守るための竹藪でした。子どもの頃には刈り取った稲を干す「はざ」用の竹を切って運び出したものですが、今は竹を使うことがなく藪になっています。その竹藪を従兄弟が少しずつ整備して、筍が掘りやすい竹林にしています。お裾分けしていただいた筍は、えぐ味も少なく、ぬか茹でしなくても筍ご飯や味噌汁に入れて柔らかく食べられます。

2025年05月05日
» 続きを読む