カタクリの花群生地へ

早春の山に咲くカタクリの花が見頃という便りが届き、豊田市足助町の香嵐渓を訪ねてみました。明智町から矢作川を渡り、山越えで1時間30分程で到着。月曜日だったので駐車場は空いていましたが、巴川を渡って香嵐渓の東側に位置する飯盛山の斜面にはカタクリが見事なほど群生していて、散策しながら写真を撮る人達が沢山訪れていました。斜面を廻る遊歩道はカタクリの時期だけ一方通行で、混雑することなく30分ほどかけて美しく咲くカタクリを楽しむことができました。カタクリは種から7年目にして花が咲くと言われ、ひたむきで可憐な花の生態は、神秘的な美しさを感じさせてくれました。想像していた以上の群生で本当に驚きました。香嵐渓と言えば紅葉ですが、カタクリの群生も香嵐渓の魅力的な存在です。この群生がどのように育てられてきたのか知りたいと思いました。